国 |
---|
GETAMA Night Table Teak
¥110,000
2018/08月より、店頭で利用出来るカード種類が増えました。
GETAMA ナイトテーブル
本来GETAMA製ベットフレームの横に付けるナイトテーブルですが、自立して使用出来る様にチーク材脚部を作製致しました。
リビングでのサイドテーブルやベットのナイトテーブルなど様々なシーンにてお使い頂けます。
ブラック天板は本来ガラス仕様ですが、安全面の為アクリル板にて作製致しました。
数点在庫ございますので両サイドへ置くなど対応も可能です。
オーク材在庫もございます。
お気軽にご相談下さい。
※サイズ
W40.5×D33.5×H75.5 cm
黒い天板までの高さ46cm
関連商品
Johannes Andersen Rosewood Coffee Table
ASKヨハネス・アンダーセン ローズウッドコーヒーテーブル
ヨハネス・アンダーセンの1960年代頃の作品で、
ローズウッドの中でも希少なブラジリアンローズウッドが使われている
非常に美しい木目のテーブルです。
抽斗の板は取り外し可能でリバーシブルになっており、
グレー、ブラックの組み合わせでご利用頂けます。一箇所、天板に線傷がございますが、
全体的に良好なヴィンテージコンディションです。
当時のオリジナル、CFC Silkeborg社製を証明するシール、
品番と思われるスタンプもしっかり残っております。Hans J. Wegner AT-308 X-reg Coffee Table
ASKハンス・ウェグナー AT308
Andreas Tuck社製のコーヒーテーブルで、
クロスに交差した脚からX-legテーブルと呼ばれており、
素材、金具の形状まで随所にWegnerのこだわりが見られます。Andreas Tuck社製の刻印もしっかりと残っております。
ウェグナー作品の中でもX-legシリーズの作品は非常に人気が高く、
オススメの逸品です。天板は新規ウレタン塗装にてメンテナンス済みですので、非常に綺麗な仕上がりとなっております。
サイズ
W100×D60×H55(cm)Peter Hvidt and Orla Molgaard Teak Coffee Table
ASKピータービット&オルラ・ムルガード・ニールセン コーヒーテーブル
建築を学んだピータービッツと、家具職人のオルラ・ムルガード・ニールセンの
名コンビによって生み出されたコーヒーテーブル。
棚は籐によって編み込まれ、脚と棚を繋ぐ接合部分には真鍮の組み合わせと相まって大変美しいテーブルです。当時フィンユールの作品も扱っていたFrance & Daverkosen社から販売され、
裏面にはそれを証明するメダリオンも残ってます。Johannes Andersen UFO Table Rosewood
ASKヨハネス・アンダーセン UFOテーブル
丸みを帯びたデザインが多い、ヨハネス・アンダーセンの象徴的な作品です。
独特な形からUFOテーブルと呼ばれております。チーク材のみのものはよく見かけますが、
ローズウッド&チーク材のタイプはなかなか珍しいかと思います。目立ったダメージもなく、非常に良好なヴィンテージコンディションです。
裏面にCFC社製を証明するメダリオンが残っております。
Finn Juhl BO 101 Rosewood Bench or Table
ASKフィン・ユール BO101
Finn Juhlデザイン、Bovirke社製のBO 101。
背面が丈夫な作りとなっており、
テーブルとしてだけではなく、ベンチとしてもご使用頂けます。強度に加え、アクセントともなるブラスの天板エッジと
スチールパイプと木を組み合わせたスタイリッシュな脚が特徴です。こちらは更に希少価値の高いローズウッド材の天板となります。
下記書籍にも掲載されております。
平凡社 (2012/2/10) フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 織田 憲嗣 著 P61
Finn Juhl Dining Table Rosewood (201810)
ASKフィン・ユール ローズウッド ダイニングテーブル
Finn Juhlのディプロマットシリーズ ダイニングテーブル。
Width W227.5 × D95 × H72(cm)と非常に大きめなサイズにもかかわらず、
希少なローズウッドを贅沢に使用し、大変美しいテーブルです。
小さな補修跡、
スレたような跡が残っておりますが、
どちらもその上からしっかりメンテナンスさせて頂きましたので
非常に美しい仕上がりとなっております。その他は大きなダメージはなく、非常に良好なヴィンテージコンディションです。
France & Son社のメダリオン、刻印も残っております。