カートを表示 “天童木工 剣持勇 Haco Chair Teak”をカートに追加しました。

Showing 289–300 of 645 results

  • Hans J. Wegner JH513 Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH513

    ※1脚での価格になります。

    ウェグナー作品の中でも名作の多いJohannes Hansen社製のJH513。

    Johannes Hansen社製を証明するプレートも残っております。

    デンマークのケアロップ社製生地にて張替え済みですので長く快適にお使い頂けます。

    木部フルメンテナンス済み。

    サイズ W:67 × D:57 × H:90 × SH:46cm)

    当時のカタログにも掲載されてます。

    参考 : Johannes Hansen Wegner mobler

  • Hans J. Wegner JH513 Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH513

    ウェグナー作品の中でも名作の多いJohannes Hansen社製のJH513。

    デンマークのケアロップ社製、最高級生地にて張替え済みですので長く快適にお使い頂けます。

    木部フルメンテナンス済み。

    サイズ W:67 × D:57 × H:90 × SH:46cm)

    当時のカタログにも掲載されてます。

    参考 : Johannes Hansen Wegner mobler

  • Peter Hvidt & Orla Molgaard High Back Easy Chair

    ASK

    ピーターヴィッツ&モルガード イージーチェア

    ピーターヴィッツ&モルガードデザインの
    ブラックファブリックにビーチ材フレームのイージーチェア。
    ネジなどを使わず、容易に分解可能なノックダウン式となっております。

    クッション生地は2年ほど使用された状態になります。
    リバコNC128にて張られております。

    フレームに多少傷などございます。

    France & Daverkosen製を証明するメダリオンがございます。

    サイズ : W:64.5 x D:73 x H:100 x SH:42(cm)

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Hans J. Wegner CH24 Y Chair Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー Yチェア オーク

    ※1脚での価格になります。

    1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと言われております。

    現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。

    座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
    収まりが良く、座り心地が良いです。

    1949〜1970年代までに製造された刻印タイプの個体で、経年での深い味わいの色味にに変化しており、現行品では味わえない雰囲気のお品です。

    Yチェアの中でも刻印タイプは古く、数も少ない希少なモデルです。

    木部フルメンテナンス済み。

    ペーパーコード張り替えておりませんのでお安くご提供致します。
    別途費用にて新規張り替えも可能です。

  • Niels Otto Moller Model 78 Chair Rosewood

    ASK

    ニルス・モラー Model 78 ダイニングチェア ローズウッド

    ※1脚での価格になります。

    モラーダイニングチェアの中でも1番人気のモデル。

    モラー作品の特徴とも言える背もたれと座面の前脚の先が角のように尖っているのが彫刻作品のようにすら感じられます。

    ダイニングチェアはテーブルに収まってる時間が多い事を考慮してか、
    背面が美しいのも特徴です。

    本革ブラックレザーにて新規張り替え済みです。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Kai Kristiansen Model 42 Chair A

    ASK

    カイ・クリスチャンセン Model.42

  • Kai Kristiansen Model 42 Chair B

    ASK

    カイクリスチャンセン Model.42

  • Hans J. Wegner GE290 Low Back Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー GE290 Low back

    1953年にウェグナーによってデザインされたGE290。
    飽きのこないシンプルなデザインと高い安楽性から
    大変人気の高いモデルで、年々市場価格が上昇しております。

    他にもハイバックタイプ、3シータタイプがございます。

    北欧スタイル No.3 ハンス・J・ウェグナーのことが全部わかる本 – 2003/12

    ウェグナーデザインの椅子が解説付きで多数掲載されてます。ヴィンテージのベアチェアを分解し、
    内部構造から当時中身に使われていた馬の毛、ヤシの繊維まで確認する事ができ、今後ベアチェアを張替えを考えてる方は大変参考になるかと思います。
    ウェグナー好きにはオススメの一冊です。
    P76-79にポール・ケアホルムの自邸の様子が、妻で建築家である、ハンナ・ケアホルムさんによって語られております。こちらも必見です。

    GE290 掲載ページ : P24 Low back,High back共に掲載あり

    ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10

    海外オークションハウスでも参考文献としてよく使われてます。

    GE290 掲載ページ : P69

  • Finn Juhl Diplomat Chair Rosewood

    ASK

    フィン・ユール ディプロマットチェア

    1963年のフィン・ユールデザイン。
    ディプロマット(外交官)の椅子、と呼ばれ、
    各国のデンマーク大使館で使われていたようです。

    ディプロマットチェアにはチーク材のタイプも存在しますが、
    こちらは希少なローズウッド材が使われた希少価値の高いタイプで
    当時のオリジナルとなっており、それを証明するメダリオンも残っております。

    彼の50年代作品によく見られる真鍮のスペーサーが
    ディプロマットチェアでも用いられており、

    浮いてるような座面と、ローズウッド材の重厚感の対比が美しいです。

    多く流通した作品ではありますが、
    上述のように、随所にこれまでの彼の作品の特徴が散りばめられており、
    Finn Juhl後期の作品という事も相まって感慨深い作品です。

    本革ブラックにて張替え済みで座り心地も良好です。

    木部メンテナンス済み、
    画像アーム中央部分に着彩補修箇所がございます。
    見る方向により若干わかります。

  • Grete Jalk Easy Chair

    ASK

    グレーテヤルク イージーチェア

    ※1脚での価格になります。

    シャープなアームが特徴的で、座面曲線が美しく女性デザイナーらしい綺麗なイージーチェアです。

    内部ウレタン交換済み、生地はリバコ社製NC生地にて張り替えましたので快適にお使い頂けます。
    クリーム系の色はパールトーン加工済みですので汚れに多少強くなっております。

    サイズ : W:72 x D:67 x H:77 x SH:39(cm)

    ※価格は一脚での価格となっております。

  • Hans J. Wegner JH513 Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH513

    ウェグナー作品の中でも名作の多いJohannes Hansen社製のJH513。

    プレートも残っております。

    デンマークKvadrat社製、Hallingdal65最高級生地にて張替え済みですので長く快適にお使い頂けます。

    木部フルメンテナンス済み。

    サイズ W:67 × D:57 × H:90 × SH:46cm)

    当時のカタログにも掲載されてます。

    参考 : Johannes Hansen Wegner mobler

  • Hans J. Wegner JH513 Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH513

    ウェグナー作品の中でも名作の多いJohannes Hansen社製のJH513。

    プレートも残っております。

    デンマークケアロップ社製、最高級生地にて張替え済みですので長く快適にお使い頂けます。

    木部フルメンテナンス済み。

    サイズ W:67 × D:57 × H:90 × SH:46cm)

    当時のカタログにも掲載されてます。

    参考 : Johannes Hansen Wegner mobler