• 商品が在庫切れのため、カートに"Hans J. Wegner JH701 Teak"を追加することができません。

Showing 133–144 of 168 results

  • Hans J. Wegner JH701 Teak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH701

    1965年のウェグナー作品で、彼の作品では珍しい
    スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。

    現在はPP Moblerにて復刻販売されてますが、
    こちらはJohannes Hansen社のオリジナル、
    また、座面裏にJohannes Hansen社のシールが貼られてるものもありますが、
    こちらは希少な金属プレートのタイプとなります。

    最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を
    2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを
    職人の手により丁寧に削り出されたものです。

    本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」を
    あえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
    また、十字型の「契」に希少なローズウッド材が使われており、
    現行と比べ、背もたれが太いのがヴィンテージの証となっております。

    デンマークのデザインミュージアムのカフェや
    ウェグナー自邸のダイニングでも使用されており、
    妻のインガ夫人お気に入りの一脚でもあります。

    ナチュラルレザーにて張替え、内部ウレタンも交換させて頂きました。

  • Alvor Aalto 90B Table

    ASK

    アルヴァ・アアルト 90Bテーブル

    2010年のアアルトテーブルで、
    裏にはartekと、販売店のシールも残っております。

    目立った大きなダメージは無く、
    非常に良いコンディションです。

    サイズ : W:75cm x D:75cm x 72cm

  • Hans J. Wegner JH701

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH701

    1965年のウェグナー作品で、彼の作品では珍しい
    スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。

    現在はPP Moblerにて復刻販売されてますが、
    こちらはJohannes Hansen社のオリジナル、
    また、座面裏にJohannes Hansen社のシールが貼られてるものもありますが、
    こちらは希少な金属プレートのタイプとなります。

    最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を
    2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを
    職人の手により丁寧に削り出されたものです。

    本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」を
    あえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
    また、十字型の「契」に希少なローズウッド材が使われており、
    現行と比べ、背もたれが太いのがヴィンテージの証となっております。

    デンマークのデザインミュージアムのカフェや
    ウェグナー自邸のダイニングでも使用されており、
    妻のインガ夫人お気に入りの一脚でもあります。

    ナチュラルレザーにて張替え、内部ウレタンも交換させて頂きました。

    価格は2脚セットでの価格となっておりますが、
    1脚での販売も可能です。
    価格は420,000円となっております。

  • Hans J. Wegner Sewing table AT33 Teak (201812)

    ASK

    ハンス・ウェグナー AT33・ソーイングテーブル

    AT33は、ウェグナー邸でも使用されている人気の高い商品です。
    近年までPPモブラー社より復刻販売されておりましたが、既に復刻も生産は終了となっております。

    こちらの商品は更に希少価値の高い、
    Andreas Tuck社により製造されたヴィンテージの作品となります。

    本来は裁縫道具を収納する目的で作られたテーブルなのですが、
    先日、YARN HOMEさんのイベントで、AT33をお貸ししたのですが、
    ソーイングテーブルにタオルを入れ、バスルームで使うというアイデアで展示されてました。

  • Nanna Ditzel Children’s High Chair

    ASK

    ナナ・ディッツェル チルドレンハイチェア

    座面裏にKVIST社のシールが残っております。

    特に目立ったダメージの無い、良好なコンディションです。

    サイズ : W:44 × D:42 × H:71(cm)

  • Ben af Schulten Baby Chair 616

    ASK

    ベン・アフ・シュルテン ベビーチェア616 アルテック

    Artek社のアートディレクター、
    Ben af SchultenによってデザインされたBaby Chair616。
    Alva Aalto作品に溶け込むようなデザインが特徴です。

    座面裏にartek社のスタンプが残っております。

    一点、座面の接合部に割れの線がございますが、
    ご使用には問題無い範囲かと思っております。

    その他は特に目立ったダメージの無い、良好なコンディションです。

    サイズ : W:47 × D:44 × H:75(cm)

  • Finn Juhl Diplomat Table

    ASK

    フィン・ユール ローズウッド ダイニングテーブル

    Finn Juhlのディプロマットシリーズのダイニングテーブルで
    今となっては希少で良質な、杢目の美しいローズウッド材が大胆に使われております。
    Width W190 × D96 × H72(cm)と大きめなサイズになっております。

    モジュール化された構造で、別途抽斗を取り付けることが可能な設計となっており、
    裏面にはこのように取り付け金具が残っております。

    これにより、ダイニングテーブルや作業台、
    大きめのデスクと様々な使い方が可能となっております。

    CADO社製を証明するメダリオンが残っておりますが、

    2箇所のうち、1箇所が取れて無くなっております。

    その他は大きなダメージはなく、良好なヴィンテージコンディションです。

  • Hans J. Wegner CH24 Y Chair c1950s

    ASK

    ハンス・ウェグナー Yチェア

    1949年にウェグナーによってデザインされ、
    背がYの字に見える事からYチェアと呼ばれてます。

    こちらは座面裏に刻印のあるタイプで1950年代のものと思われる
    初期の希少なY Chairとなっております。

    コレクションピースとしてもオススメです。

    Y Chairは現在でもCarl Hansen社によって生産され続けており、
    ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。

    座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
    収まりが良く、座り心地が良いです。

    ペーパーコード新規張替え済みですので
    長く快適にお使い頂けます。

    サイズ : W:55 x D:50 x H:72 x SH:44(cm)

  • Poul Kjaerholm PK22

    ASK

    ポール ケアホルム PK22

    1956年にデザインされた、ポール・ケアホルムの代表作、 PK22 。
    1957年にはTriennale di Milano(ミラノ トリエンナーレ)にて
    グランプリを獲得し、輝かしいキャリアのきっかけとなった作品です。
    繊細なフォルムに籐とステンレスの絶妙な組み合わせが見事です。
    こちらはFritz Hansen社製で、籐は当時のまま、刻印、MADE IN DENMARK 1989のステッカーもそのまま残っております。

    PK22は下記書籍にも掲載されております。

    Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) 2016年 12月号 [居心地のいい 本屋さん。] [雑誌]
    PK22掲載ページ : P189,P190,P195,P197(籐タイプ)

    「ポール・ケアホルムとPK22。」と題し、12ページに渡る特集記事があります。作品一覧が写真付きで掲載されている他、フリッツ・ハンセン社CEOへのインタビューなど、ケアホルムファン必見の内容。

  • Kai Kristiansen Model 42 Chair Black Leather & Rosewood (201808)

    ASK

    カイ・クリスチャンセン 42チェア ローズウッド&ブラックレザー

    No42チェアは彼の作品の中でも非常に人気の高いモデルです。
    特徴的なのは肘と、

    肘から伸びる後脚が下に向かうにつれ、内側に狭くなるようデザインされ、

    正面から見ても脚のバランスが美しいです。

    メンテナンスに関しましてはウレタン交換をさせて頂き、
    上質な本革ブラックレザーにて張替え済みですので快適にお使い頂けます。

  • Hans J. Wegner CH23(201808)

    ASK

    ハンス・ウェグナー CH23

    1951年にデザインされたCH23。
    当時のヴィンテージオリジナルで、
    フレームと背もたれをつなぐ接合部分がクロスの形で
    美しく、可愛らしいアクセントとなっております。

    メンテナンスに関しましてですが、
    座面ペーパーコードを新規に張替えさせて頂きましたので
    長く快適にお使い頂けます。

  • Borge Mogensen J39 Shaker Chair

    ASK

    ボーエ・モーエンセン J39 シェーカーチェア

    1944年に低価格でも良質な椅子をテーマに
    モーエンセンがデザインした椅子で、
    無駄のないスッキリとしたデザインで非常に高く評価され、
    定番となった椅子です。

    座ると 四方から中心に向かって低くなるよう編み込まれた
    ペーパーコードに包まれるような座り心地です。

    当時のヴィンテージを証明するFDBのシールも残っております。

    6脚入荷いたしましたが4脚売約済み、
    現在2脚の在庫がございます。

    価格は1脚毎の価格となっております。