Finn Juhl Jupiter Chair High Back Leather(201806)
ASKフィン・ユールの1968年デザインの作品。
CADO製のオリジナルで、
証明するメダリオン、その下に刻印が残っております。
アーム部分にもクッションがあり、
座ると包み込まれるような座り心地とルックスから
同社から発表された商品の中でも人気の高いモデルの1つです。ジュピターチェアはローズウッド材を使ったタイプとチーク材を使ったタイプが存在しますが、
こちらはローズウッドタイプ。
希少性の高い商品となっております。本国デンマークからのレザーが良いヴィンテージコンディションのままでしたので
そのまま残しておりますが、別途お好きなレザー、生地で張替えさせて頂く事も可能です。目立ったダメージもなく、非常に良いヴィンテージコンディションです。
同じ仕様のローバックタイプ、同年代と思われるオットマン(1点のみ)も入荷いたしました。
セット購入でお値引きも検討させて頂きますので
お気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです。Arne Norell Safari Chair Green Leather and Rosewood
ASKアルネ・ノレル シロッコサファリチェア
1960-1970年代に作られたArne Norellの代表作、シロッコサファリチェア。
今となっては希少なローズウッドの無垢材を贅沢に使用した作り。
また、分解し、キャンバス地で包むことで持ち運びが可能とArne Norellの遊び心が詰まった作品です。
特にグリーンレザーが人気で、市場価格も上がってきております。大きなダメージはございませんが、
画像でご確認出来る通り、レザーに幾つかシミがございます。
ヴィンテージらしい風合いとなっており、良いコンディションかと思います。販売されてるところも幾つかございますが、
座面裏に麻のメッシュが恐らく破れ、取り外されたのか、
最初から無かったように見せて販売しているところもございます。
本来はこちらのように、麻のメッシュがあり、
こちらは完璧な状態で残っております。左後脚にNorell社のシールも剥がさず、残されている状態は非常に稀かと思います。
近年、見かけることも少なくなってきておりますので
この機会にご検討頂けましたら幸いです。Kai Kristiansen Model 42 Chair Black Leather & Rosewood Set A
ASKカイ・クリスチャンセン 42チェア ローズウッド&ブラックレザー 2脚セット
※価格は2脚セットでの価格となっております。No42チェアは彼の作品の中でも非常に人気の高いモデルです。
特徴的なのは肘と、
肘から伸びる後脚が下に向かうにつれ、内側に狭くなるようデザインされ、
正面から見ても脚のバランスが美しいです。
角度によって、座面レザーが少し白く見えてしまう箇所がございます。
メンテナンスに関しましては
現地デンマークから張られている本革をそのまま使っておりますが、
座面の中材は全て交換しておりますので快適にお使い頂けます。今回4脚入荷したのですが、
レザーの質がシボあり(凹凸のあるレザー)タイプと、ツルッとしたタイプのレザーに2脚ずつ別れておりましたので
2脚ずつのセットにてご提供させて頂きました。
木部仕上げもそれぞれ異なります。
詳細はお問い合わせください。
※重要時頃
2019年10月から2020年6月まで実施されますキャッシュレス5%還元対象店舗となっております。キャッシュレス還元仕組みにつきましては経済産業省HPにてご確認下さい。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。
10月よりの消費増税に伴い商品価格の改定を行わせて頂きましたので、
中には大変お求め安くなりました商品もございます。気になる商品がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
Hans J. Wegner GE290 Low Back Oak (201901)
ASKハンス・ウェグナー GE290 ローバックチェア オーク
1953年にウェグナーによってデザインされたGE290。
飽きのこないシンプルなデザインと高い安楽性から
大変人気の高いモデルで、年々市場価格が上昇しております。GETAMA社の刻印も残っております。
状態は目立った傷もなく、非常に良いヴィンテージコンディションです。
デンマークから仕入れた生地にて張り替え済みです。
サイズ : W:76 x D:80 x H:74 x SH:40(cm)
Finn Juhl Diplomat Chair Rosewood(201803B)
ASKフィン・ユール ディプロマットチェア
1963年のフィン・ユールデザイン。
ディプロマット(外交官)の椅子、と呼ばれ、
各国のデンマーク大使館で使われていたようです。ディプロマットチェアにはチーク材のタイプも存在しますが、
こちらは希少なローズウッド材が使われた希少価値の高いタイプで
当時のオリジナルとなっており、それを証明するメダリオンも残っております。
彼の50年代作品によく見られる真鍮のスペーサーが
ディプロマットチェアでも用いられており、
浮いてるような座面と、ローズウッド材の重厚感の対比が美しいです。
多く流通した作品ではありますが、
上述のように、随所にこれまでの彼の作品の特徴が散りばめられており、
Finn Juhl後期の作品という事も相まって感慨深い作品です。目立ったダメージなく、状態は非常に良く、
本革張替え済みで座り心地も良好です。また、同等のコンディションのものがもう一脚ございます。
同時に購入頂くことでお値引きも検討させて頂きますので
是非この機会にご検討下さい。Finn Juhl Diplomat Chair Rosewood(201803A)
ASKフィン・ユール ディプロマットチェア
1963年のフィン・ユールデザイン。
ディプロマット(外交官)の椅子、と呼ばれ、
各国のデンマーク大使館で使われていたようです。ディプロマットチェアにはチーク材のタイプも存在しますが、
こちらは希少なローズウッド材が使われた希少価値の高いタイプで
当時のオリジナルとなっており、それを証明するメダリオンも残っております。
彼の50年代作品によく見られる真鍮のスペーサーが
ディプロマットチェアでも用いられており、
浮いてるような座面と、ローズウッド材の重厚感の対比が美しいです。
多く流通した作品ではありますが、
上述のように、随所にこれまでの彼の作品の特徴が散りばめられており、
Finn Juhl後期の作品という事も相まって感慨深い作品です。目立ったダメージなく、状態は非常に良く、
本革張替え済みで座り心地も良好です。また、同等のコンディションのものがもう一脚ございます。
同時に購入頂くことでお値引きも検討させて頂きますので
是非この機会にご検討下さい。Finn Juhl Jupiter Chair Highback Gray(201802)
ASKフィン・ユール ジュピターチェア ハイバック
フィン・ユールの1968年デザインの作品。
France & Son製のオリジナルで、
証明するメダリオンが残っております。アーム部分にもクッションがあり、
座ると包み込まれるような座り心地とルックスから
同社から発表された商品の中でも人気の高いモデルの1つです。ジュピターチェアはローズウッド材を使ったタイプとチーク材を使ったタイプが存在しますが、
こちらはローズウッドタイプ。
希少性の高い商品となっております。背もたれ、座面のクッションを両面違う柄で作成し、
リバーシブルで使えるようにさせて頂きました。メンテナンスに関しましては
クッション、ウレタンを交換済み、
カバーはDanish art weaving 社製Urdにて張替えさせて頂きました。特に目立ったダメージもなく、非常に良いヴィンテージコンディションとなっております。
同じ仕様で、写真左のハイバックタイプも入荷しております。
セット購入でお値引きも検討させて頂きますので
お気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです。Finn Juhl Diplomat Chair Rosewood
ASKフィン・ユール ディプロマットチェア
1963年のフィン・ユールデザイン。
ディプロマット(外交官)の椅子、と呼ばれ、
各国のデンマーク大使館で使われていたようです。ディプロマットチェアにはチーク材のタイプも存在しますが、
こちらは希少なローズウッド材が使われた希少価値の高いタイプになります。アームの美しさは流石、
彼の50年代作品によく見られる真鍮のスペーサーが
ディプロマットチェアでも用いられており、
浮いてるような座面と、ローズウッド材の重厚感の対比が美しいです。
多く流通した作品ではありますが、
上述のように、随所にこれまでの彼の作品の特徴が散りばめられており、
Finn Juhl後期の作品という事も相まって感慨深い作品です。目立ったダメージなく、状態は非常に良く、
本革張替え済みで座り心地も良好です。Hans J. Wegner GE290 Low Back Oak (201706)
ASKハンス・ウェグナー GE290 Low back
1953年にウェグナーによってデザインされたGE290。
飽きのこないシンプルなデザインと高い安楽性から
大変人気の高いモデルで、年々市場価格が上昇しております。他にもハイバックタイプ、3シータタイプがございます。
ウレタン交換を行い、Kvadrat社 tonusにて張替え済み、
スプリング内包タイプとなっております。下記書籍にも掲載されております。
北欧スタイル No.3 ハンス・J・ウェグナーのことが全部わかる本 – 2003/12
ウェグナーデザインの椅子が解説付きで多数掲載されてます。ヴィンテージのベアチェアを分解し、
内部構造から当時中身に使われていた馬の毛、ヤシの繊維まで確認する事ができ、今後ベアチェアを張替えを考えてる方は大変参考になるかと思います。
ウェグナー好きにはオススメの一冊です。
P76-79にポール・ケアホルムの自邸の様子が、妻で建築家である、ハンナ・ケアホルムさんによって語られております。こちらも必見です。GE290 掲載ページ : P24 Low back,High back共に掲載あり
ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
海外オークションハウスでも参考文献としてよく使われてます。
GE290 掲載ページ : P69
Niels Otto Moller Model 64 Chair Teak
ASKニルス・モラー Model 64 ダイニングチェア チーク
モラー作品の特徴とも言える背もたれと彫刻作品のようにすら感じられるダイニングチェア。
ダイニングチェアはテーブルに収まってる時間が多い事を考慮してか、背面が美しいのも特徴です。
ペーパーコードにて新規張り替え済みですので快適にお使い頂けます。
木部フルメンテナンス済み。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
※サイズ
W57.5×D48×H77×SH44.5 cmHans J. Wegner CH33 Teak
ASKハンス・ウェグナー CH33
※1脚の価格になります。
流線型の背板がとても印象的なダイニングチェアでウェグナー作品のダイニングチェアーの中でも人気の一脚です。
現在復刻されてますが、こちらデザイン年の1957年から10年間のみ製造された希少なオリジナルとなっております。
1番人気のあるフルチークの個体になります。
座面は本革ブラックレザーにて新規張り替えを行いましたので長く快適にお使い頂けます。
座面裏にはそれを証明する当時の刻印が残っております。