Finn Juhl Rosewood Black Leather ‘Egyptian’ Chair for Niels Vodder Set
ASKフィン・ユール エジプシャンチェア
古代エジプトにインスピレーションを受け、デザインされたエジプシャンチェア。
背もたれに伸びる耳が特徴で、この耳はチーフテンチェアと同等のディテールになります。
美しいフォルムにブラックレザーと耳の組み合わせはアヌビス神を彷彿させます。こちらは中でも特に希少価値の高いNiels Vodder製、ローズウッドのものになります。
刻印もしっかりと残っております。下記書籍にも掲載されております。
平凡社 (2012/2/10) フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P38,P39,P81,P166Hatje Cantz Pub (2017/1/24) Watercolors by Finn Juhl – Anne-Louise Sommer 著
掲載ページ : P42,P43新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 2007/3 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P527Casa BRUTUS特別編集 北欧デザインの名作と暮らす (マガジンハウスムック)
掲載ページ : P40,P63Hans J. Wegner JH513 (Gray Fabric)
ASKハンス・ウェグナー JH513
1962年にHans J. Wegnerによってデザインされました。
The Chair等、彼の名作の中でもハイクオリティーな作品を多数制作、
価格も年々高騰しているJH(Johannes Hansen)社製です。非常に美しいフォルムで座り心地も非常に安定しております。
座面裏側にはJohannes Hansen社製を証明するプレートも残っております。

目立ったダメージは無く、非常に良いヴィンテージコンディションとなっております。
生地はDanish art weaving社製 Wales #9にて張替えさせて頂きましたので
快適にご使用頂けます。価格は1脚の価格となっておりますが、
2脚セットでお値引きの検討もさせて頂きますので
お気軽にお問い合わせ下さい。Hans J. Wegner JH513 (Black Fabric)
ASKハンス・ウェグナー JH513
Johannes Hansen社、Wegnerデザインを照明するプレートがしっかりと残っております。

Kvadrat社のtonica #192にて張替え済みです。
同等のコンディションのものがもう一脚ございます。

※表示価格は1脚の価格となっております。
Hans J. Wegner CH23(201809)
ASKハンス・ウェグナー CH23
1951年にデザインされたCH23。
当時のヴィンテージオリジナルで、
フレームと背もたれをつなぐ接合部分がクロスの形になっているのですが、
チーク材の濃い色とビーチ材の明るい色のコントラストが強い為、
更に美しく、可愛らしいアクセントとなっております。クラックの入っている箇所がそれぞれありましたが、
接着されておりますので動いたり使用に支障をきたす事はありません。

メンテナンスに関しましてですが、
座面ペーパーコードを新規に張替えさせて頂きましたので
長く快適にお使い頂けます。※価格は1脚の価格となっております。
Hans J. Wegner GE290 High Back (201708B)
ASKハンス・ウェグナー GE290 High back
1953年にウェグナーによってデザインされたGE290。
飽きのこないシンプルなデザインと高い安楽性から
大変人気の高いモデルで、年々市場価格が上昇しております。
こちらはオーク材を使用したモデルになります。木部メンテナンス、内部ウレタン交換、カバー張替え済み。
生地はKvadrat社製、pro3にて張り替えさせて頂きました。GETAMA社の刻印がしっかりと残っております。

Hans J. Wegner GE270 (172008)
ASKハンス・ウェグナー GE270
上質なチーク材と、真鍮の金具の組み合わせが非常に美しいです。
サイドからはアームがシャープかつ繊細に見える為、
座り心地の良さに不思議な錯覚を覚えます。
座っても、眺めても楽しめる椅子です。生産時期が短く、数も少ない為、希少なモデルの一つです。
木部メンテナンス、ウレタン交換、カバー張替えをさせて頂き、
生地はKvadrat Hallingdal65 #368を使用しております。Hans J. Wegner GE375 Oak Two-Piece (201808)
ASKハンス・ウェグナー GE375
1969年頃、ハンス・ウェグナーによってデザインされたと言われております。
GE375は見た目のカッコ良さはもちろん、
汚れやすいヘッドレスト部分は独立し、外してメンテナンスが出来る他、
接合部を逆転させ、頭の高さを変更が可能。
肘のアームは広く水平なので、飲み物を置く程度のテーブルとしても使う事ができ、
また、外して複数連結して使用する事が可能です。
ウェグナーらしい機能美にも溢れたモデルになります。アームは簡単に取り外し可能で、このように1シータずつで組み合わせてご利用頂く事も可能です。

GETAMA社製を照明する刻印もそれぞれ残っております。

また、現地デンマークからの本革レザーが大変味のある風合いとなっておりましたので
そのまま活かす形でのご提供とさせて頂いております。見えない部分ではありますが、座面クッション後ろの色が違います。

ご希望ございましたら別途、張替えはもちろん、
クッションのウレタン交換までご対応可能ですので
お気軽にご相談頂けましたら幸いです。GE375は下記書籍にも掲載されております。
ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
掲載ページ : P132北欧スタイル No.3 ハンス・J・ウェグナーのことが全部わかる本 – 2003/12
掲載ページ : P554新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 2007/3 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P554Hans J. Wegner CH24 Y Chair
ASKハンス・ウェグナー Yチェア
1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと呼ばれてます。

現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。
座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
収まりが良く、座り心地が良いです。こちらの商品は1998年製、20年前のヴィンテージで、
同年代の近い状態で二脚入荷いたしました。
1脚ずつで販売可能です。ペーパーコード新規張替え済みですので
長く快適にお使い頂けるかと思います。※価格は1脚での価格になります。
Niels Otto Moller Model82 Rosewood
ASKニルス・モラー モデル82 ローズウッドチェア
希少なローズウッド材を使用したModel 82 チェアです。
本革レザー張替えさせて頂きました。
レザーの裏に隠れてしまっておりますが、
刻印もしっかりと残っております。
Hans J. Wegner GE375 Teak Three-Piece
ASKハンス・ウェグナー GE375
1969年頃、ハンス・ウェグナーによってデザインされたと言われております。
GE375は見た目のカッコ良さはもちろん、
汚れやすいヘッドレスト部分は独立し、外してメンテナンスが出来る他、
接合部を逆転させ、頭の高さを変更が可能。
肘のアームは広く水平なので、飲み物を置く程度のテーブルとしても使う事ができ、
また、外して複数連結して使用する事が可能です。
ウェグナーらしい機能美にも溢れたモデルになります。このように2シータ、

1シータで組み合わせてご利用頂く事も可能です。

こちらの商品はGETAMA社の刻印だけでなく、
当時のシールもそのままで残っております。また、現地デンマークからの本革レザーが大変味のある風合いとなっておりましたので
そのまま活かす形でのご提供とさせて頂いております。ご希望ございましたら別途、張替えはもちろん、
クッションのウレタン交換までご対応可能ですので
お気軽にご相談頂けましたら幸いです。下記書籍にも掲載されております。
ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
掲載ページ : P132北欧スタイル No.3 ハンス・J・ウェグナーのことが全部わかる本 – 2003/12
掲載ページ : P554新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 2007/3 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P554Finn Juhl Lounge Chair FD 136
ASKフィンユール ラウンジチェア FD136
1958年頃、フィンユールによってデザインされたと言われております。
フランス&サン社から発売されたものは量産モデルでシンプルなものが多い印象ですが、
FD136はNiels Vodder製のような彫刻的な印象を持つアームになっており、
人気の高いモデルです。状態は非常に良好で、本革ブラックレザーにて張替えさせて頂きました。
※オットマンは別売りとなっております。
Finn Juhl Jupiter Chair High Back Leather(201806)
ASKフィン・ユールの1968年デザインの作品。
CADO製のオリジナルで、
証明するメダリオン、その下に刻印が残っております。

アーム部分にもクッションがあり、
座ると包み込まれるような座り心地とルックスから
同社から発表された商品の中でも人気の高いモデルの1つです。ジュピターチェアはローズウッド材を使ったタイプとチーク材を使ったタイプが存在しますが、
こちらはローズウッドタイプ。
希少性の高い商品となっております。本国デンマークからのレザーが良いヴィンテージコンディションのままでしたので
そのまま残しておりますが、別途お好きなレザー、生地で張替えさせて頂く事も可能です。目立ったダメージもなく、非常に良いヴィンテージコンディションです。
同じ仕様のローバックタイプ、同年代と思われるオットマン(1点のみ)も入荷いたしました。

セット購入でお値引きも検討させて頂きますので
お気軽にお問い合わせ頂けましたら幸いです。























