カートを表示 “Niels Otto Moller Model 80 Chair Teak”をカートに追加しました。

Showing 493–504 of 645 results

  • Hans J. Wegner JH701 Teak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH701

    1965年のウェグナー作品で、彼の作品では珍しい
    スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。

    現在はPP Moblerにて復刻販売されてますが、
    こちらはJohannes Hansen社のオリジナル、
    また、座面裏にJohannes Hansen社のシールが貼られてるものもありますが、
    こちらは希少な金属プレートのタイプとなります。

    最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を
    2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを
    職人の手により丁寧に削り出されたものです。

    本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」を
    あえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
    また、十字型の「契」に希少なローズウッド材が使われており、
    現行と比べ、背もたれが太いのがヴィンテージの証となっております。

    デンマークのデザインミュージアムのカフェや
    ウェグナー自邸のダイニングでも使用されており、
    妻のインガ夫人お気に入りの一脚でもあります。

    ナチュラルレザーにて張替え、内部ウレタンも交換させて頂きました。

  • Hans J. Wegner AP-20 Mini Bear Teak

    ASK

    ハンス・ウェグナー ミニベアチェア

    1954年頃、Hans J. Wegnerによってデザインされました。
    ずっと復刻を望まれ、2018年にやっと復刻されたようです。

    こちらのミニベアはAP Stolen社にて製造された当時のオリジナル、
    爪、脚ともにチーク材のタイプとなっており、
    現行ラインナップには存在しない希少な一脚となっております。

    Kvadrat Hallingdal65、座面はTambourineの黄色い生地にて張られております。

    脚に少々ダメージがございます。

    下記書籍にも掲載されております。

    Casa BRUTUS特別編集 北欧デザインの名作と暮らす (マガジンハウスムック)
    掲載ページ : P6 沢山のWegner作品と一緒に写っております,

    ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
    掲載ページ : P71:二人がけタイプの写真,P183:イラスト

    新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 織田 憲嗣 著
    掲載ページ : P541 イラスト

    ※重要時頃
    2019年10月から2020年6月まで実施されますキャッシュレス5%還元対象店舗となっております。

    キャッシュレス還元仕組みにつきましては経済産業省HPにてご確認下さい。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。

    10月よりの消費増税に伴い商品価格の改定を行わせて頂きましたので、
    中には大変お求め安くなりました商品もございます。

    気になる商品がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

  • Hans J. Wegner PP250 Valet Chair

    ASK

    ハンス・ウェグナー PP250

    数々の名作椅子を世に出したHans J. Wegnerがデザインしたバレットチェア。

    PPモブラー2006年製の商品になります。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Hans J. Wegner AP-20 Mini Bear 201901

    ASK

    ハンス・ウェグナー ミニベアチェア

    1954年頃、Hans J. Wegnerによってデザインされました。
    近年、Carl Hansen社によって復刻されましたが、
    こちらは50年代にAP Stolen社にて製造された当時のオリジナル、
    作りが非常に良く、座り心地も非常に良いです。

    こちらはスタジオにて撮影にのみではございますが、
    使用した商品という事でお安く設定させて頂いております。
    状態は非常に良いです。

    爪、脚の材質により、価値が変わってきますが
    こちらは爪、脚ともに現行ラインナップには無い
    同時の希少で良好なチーク材が使われております。

    座面はリバーシブルで使用できるよう、
    両面違うもので張替えさせて頂きました。

    Danish art weavingのUld stripにて張替え済みです。

    サイズ : W:70 × D:70 × H:70(cm)

    下記書籍にも掲載されております。

    Casa BRUTUS特別編集 北欧デザインの名作と暮らす (マガジンハウスムック)
    掲載ページ : P6 沢山のWegner作品と一緒に写っております,

    ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
    掲載ページ : P71:二人がけタイプの写真,P183:イラスト

    新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 織田 憲嗣 著
    掲載ページ : P541 イラスト

  • Hans J. Wegner AP-20 Mini Bear

    ASK

    ハンス・ウェグナー ミニベアチェア

    1954年頃、Hans J. Wegnerによってデザインされました。
    近年、Carl Hansen社によって復刻されましたが、こちらは50年代にAP Stolen社に製造された当時のオリジナル、作りが非常に良く、座り心地も非常に良いです。

    爪、脚の材質により、価値が変わってきますがこちらは爪、脚ともに現行ラインナップには無い同時の希少で良好なチーク材が使われております。

    座面はリバーシブルで使用できます。

    数年前に弊社でDanish art weavingのUld stripにて張り替えを行い、使用されていた状態になります。
    まだまだご使用頂ける状態ですが、別途費用にて張替えも対応可能です。

  • Hans J. Wegner GE375 Teak Three-Piece

    ASK

    ハンス・ウェグナー GE375

    1969年頃、ハンス・ウェグナーによってデザインされたと言われております。
    GE375は見た目のカッコ良さはもちろん、
    汚れやすいヘッドレスト部分は独立し、外してメンテナンスが出来る他、
    接合部を逆転させ、頭の高さを変更が可能。
    肘のアームは広く水平なので、飲み物を置く程度のテーブルとしても使う事ができ、
    また、外して複数連結して使用する事が可能です。
    ウェグナーらしい機能美にも溢れたモデルになります。

    このように2シータ、

    1シータで組み合わせてご利用頂く事も可能です。

    こちらの商品はGETAMA社の刻印だけでなく、
    当時のシールもそのままで残っております。

    また、現地デンマークからの本革レザーが大変味のある風合いとなっておりましたので
    そのまま活かす形でのご提供とさせて頂いております。

    ご希望ございましたら別途、張替えはもちろん、
    クッションのウレタン交換までご対応可能ですので
    お気軽にご相談頂けましたら幸いです。

    下記書籍にも掲載されております。

    ハンス・ウェグナーの椅子100 (コロナ・ブックス) 単行本 – 2002/10
    掲載ページ : P132

    北欧スタイル No.3 ハンス・J・ウェグナーのことが全部わかる本 – 2003/12
    掲載ページ : P554

    新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 – 2007/3 織田 憲嗣 著
    掲載ページ : P554

  • Hans J. Wegner JH517 Teak

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH517

    ※1脚の値段になります。

  • Pierre Jeanneret Cane Arm Chair

    ASK

    ピエール・ジャンヌレ オフィスチェア

    建築界の巨匠、ル・コルビジェの都市計画構想の中で、
    唯一実現したのがインドのチャンディーガル。
    個人の邸宅や、家具を主に担当したのが
    彼の縦兄弟、ピエール・ジャンヌレです。

    力強さを感じるフォルムで存在感が抜群の逸品です。

    チャンディーガル計画の為に作られた作品で、
    販売されていたものでは無いため、生産数も非常に少なく、
    今後更なる価格の高騰が予想されております。

    現在の在庫は写真の2脚、価格は1脚での価格となっております。

    また、2019年4月頃にピエール・ジャンヌレ作品が数種入荷いたします。
    ご希望ございましたら入荷予定リストを個別にお送りさせて頂きますので
    お気軽にお問い合わせ下さい。

    ※先日1,2月の予定で進んでおりましたが、配送遅延の為、4月ぐらいを目処としております。 

  • Hans J. Wegner JH701 Maple Set

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH701 メープル 4脚セット

    1965年のウェグナー作品で、彼の作品では珍しい
    スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。

    現在はPP Moblerにて復刻販売されてますが、
    こちらはJohannes Hansen社のオリジナル、
    また、座面裏にJohannes Hansen社製を証明するのシールが残っております。

    最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を
    2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを
    職人の手により丁寧に削り出されたものです。

    本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」を
    あえてポイントとして見せるあたりは本当に見事です。

    デンマークのデザインミュージアムのカフェや
    ウェグナー自邸のダイニングでも使用されており、
    妻のインガ夫人お気に入りの一脚でもあります。

    座面レザーは現地買い付け時そのままの状態で、
    空間のアクセントとして映えそうな綺麗なレッドです。

    価格は4脚セットでの価格となっておりますが、
    バラ売りでの販売も可能です。

    1脚 25万円
    2脚 48万円

    となっております。

    安全上、配送は1脚ずつ、
    ヤマト運輸家財便Bランクにて予定しております。

    東京、神奈川のエリアによっては弊社直送が可能な場合がございますので
    お問い合わせ頂けましたら幸いです。

  • Finn Juhl Lounge Chair FD 136

    ASK

    フィンユール ラウンジチェア FD136

    1958年頃、フィンユールによってデザインされたと言われております。
    フランス&サン社から発売されたものは量産モデルでシンプルなものが多い印象ですが、
    FD136はNiels Vodder製のような彫刻的な印象を持つアームになっており、
    人気の高いモデルです。

    France & Daverkosen社製を証明するメダリオン、

    刻印も残っております。

    状態に関しましては本革ブラックレザーにて新規張替え済み、
    足に数箇所凹みがございます。

  • Finn Juhl Cresco System Cabinet Rosewood

    ASK

    フィンユール クレスコ システムキャビネット

    Finn Juhlが1960年代にデザインしたディプロマットシリーズのシステムキャビネットになります。

    ブラジリアンローズが贅沢に使用され、組合せによっては様々な使い方が出来る機能的なキャビネット。

    取っ手部分の1点は純正ではなく交換されております。

    棚ダボは純正品が多く欠品しており交換品を使用しております。

    それぞれ分解が可能ですので搬入は容易に行えます。

    商品の全体サイズが高すぎる場合には取り外してもお使い頂けます。

    サイズ
    W233×D47×H207 (cm)

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Hans Olsen Table & Chair Set Teak

    ASK

    ハンス・オルセン ダイニングエクステンションテーブル&チェアセット

    4脚の椅子が収まる非常に美しいダイニングセットで、近年人気が高く価格が高騰しております。

    テーブルはエクステンションで2つのサイズでお使い可能で、大きく広げた場合でも美しく収まり、非常に考えられて設計されてます。

    木部オイル仕上げ、クッションは本革ブラックにて張り替え済み。

    天板・チーク
    脚部・ウォルナット
    椅子・ウォルナット

    天板に補修箇所ございます。