カートを表示 “Borge Mogensen Model 2260 Sofa Oak”をカートに追加しました。

Showing 1657–1668 of 1788 results

  • Hans J. Wegner GETAMA 3Seater Sofa(201901)

    ASK

    ハンス・ウェグナー GETAMA 2人掛けソファー

    デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
    GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、
    無駄のない、シンプルでスッキリとしたデザインです。

    大きなダメージもなく、非常によいヴィンテージコンディションです。

    近いコンディションの2シータタイプも同時に入荷しております。

    サイズ : W:185 x D:70 x H:83 x SH:41(cm)

  • Hans J. Wegner GETAMA 2Seater Sofa(201901)

    ASK

    ハンス・ウェグナー GETAMA 2人掛けソファー

    デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
    GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、
    無駄のない、シンプルでスッキリとしたデザインです。

    大きなダメージもなく、非常によいヴィンテージコンディションです。

    以前の販売店の刻印が残っております。

    近いコンディションの3シータタイプも同時に入荷しております。

    サイズ : W:128 x D:70 x H:83 x SH:41(cm)

  • Pierre Jeanneret Cane Arm Chair

    ASK

    ピエール・ジャンヌレ オフィスチェア

    建築界の巨匠、ル・コルビジェの都市計画構想の中で、
    唯一実現したのがインドのチャンディーガル。
    個人の邸宅や、家具を主に担当したのが
    彼の縦兄弟、ピエール・ジャンヌレです。

    力強さを感じるフォルムで存在感が抜群の逸品です。

    チャンディーガル計画の為に作られた作品で、
    販売されていたものでは無いため、生産数も非常に少なく、
    今後更なる価格の高騰が予想されております。

    現在の在庫は写真の2脚、価格は1脚での価格となっております。

    また、2019年4月頃にピエール・ジャンヌレ作品が数種入荷いたします。
    ご希望ございましたら入荷予定リストを個別にお送りさせて頂きますので
    お気軽にお問い合わせ下さい。

    ※先日1,2月の予定で進んでおりましたが、配送遅延の為、4月ぐらいを目処としております。 

  • Nanna Ditzel ND-01 Kitani

    ASK

    ナナ・ディッツェル ND-01

    1952年にデザインされたNanna Ditzelの2人掛けソファー。
    こちらは近年Kitani社によって復刻されたモデルです。

    オーク材、ソープ仕上げ。

    こちらの2シータタイプのND-02も同時販売中です。

    サイズ : W:78 x D:67 x H:68 x SH:40(cm)

  • Borge Mogensen Model 2254 with Ottoman

    ASK

    ボーエ・モーエンセン Model 2254 オットマンセット

    正面からみるとモーエンセンらしい直線的なデザインですが、

    サイドから見ると背もたれの綺麗な曲線が見えるように、
    座り心地もしっかりと考慮されております。

    また、フレームにストッパーがついており、
    リクライニングが可能となっており、

    取り外し&高さ調整可能なヘッドレストと合わせてゆったりと寛ぐ事が可能です。

    木部の接合部にもこだわりが見られます。

    座面、背面のクッションはレザーで繋がる仕様になっており、
    姿勢を変えてもズレにくく、これにより安定した座り心地が約束されております。

    Fredericia Stolefabrik社のシールも残っております。

    生地をリバコ社、トラッドにて張替え、木部もメンテナンスさせて頂きました。

  • Finn Juhl Diplomat Chair Rosewood

    ASK

    フィン・ユール ディプロマットチェア

    1963年のフィン・ユールデザイン。
    ディプロマット(外交官)の椅子、と呼ばれ、
    各国のデンマーク大使館で使われていたようです。

    ディプロマットチェアにはチーク材のタイプも存在しますが、
    こちらは希少なローズウッド材が使われた希少価値の高いタイプになります。

    アームの美しさは流石、

    彼の50年代作品によく見られる真鍮のスペーサーが
    ディプロマットチェアでも用いられており、

    浮いてるような座面と、ローズウッド材の重厚感の対比が美しいです。

    多く流通した作品ではありますが、
    上述のように、随所にこれまでの彼の作品の特徴が散りばめられており、
    Finn Juhl後期の作品という事も相まって感慨深い作品です。

    目立ったダメージなく、状態は非常に良く、
    本革張替え済みで座り心地も良好です。

  • Hans J. Wegner GE290 3 Seater

    ASK

    ハンス・ウェグナー GE290 3P sofa

    言わずと知れたウェグナーの代表作、GE290。

    こちらは張替え済みの商品となります。

  • Hans J. Wegner GE290 3 Seater Blue

    ASK

    ハンス・ウェグナー GE290 3P sofa

    言わずと知れたウェグナーの代表作、GE290。

    こちらは張替え済みの商品となります。

  • Hans J. Wegner RY20

    ASK

    ウェグナー RY20
    RY-Moblerから販売されるウェグナー作品らしさの特徴である
    重厚感あるデザインと機能性、そして抜群の収納力。

  • Finn Juhl Dining Table Rosewood (201711)

    ASK

    フィン・ユール ローズウッド ダイニングテーブル

    Finn Juhlのディプロマットシリーズ ダイニングテーブル。
    Width W190 × D95 × H72(cm)と大きめなサイズになっております。

    明るさの違う二枚の木材を貼り合わせた脚が大変美しいです。

    天板に一箇所シミがございます。

    その他は大きなダメージはなく、良好なヴィンテージコンディションです。

    CADO社のメダリオン、刻印も残っております。

  • Hans J. Wegner JH250

    ASK

    ハンス・ウェグナーのJH250になります。

    ハンス・ウェグナーによって、1974年にデザインされた椅子。
    椅子の中の椅子と称されたThe Chairと同じ、Johannes Hansen社製。
    シンプルな作りではありますが、奥行きがあり、座り心地も良いです。
    ヌメ革で張替えをしておりますので、経年劣化も楽しめる椅子です。