Hans J. Wegner AT10 Table Teak Oak
ASKハンス・ウェグナー AT10
ウェグナーのコーヒーテーブルの中でも非常に人気の高いAT10。
(以前取り扱い画像)

材質は天板チーク材、脚部オーク材になります。
※サイズ
W160 D50 H50 (cm)Hans J. Wegner The Chair JH501 Teak
ASKハンス・ウェグナー ザ・チェア JH501 チーク
数々の名作椅子を世に出したHans J. Wegnerがデザインし、自身も無駄が無い、傑作、と称した、椅子の中の椅子と言われる名作です。
1960年のアメリカ大統領選でジョン・F・ケネディーとリチャード・ニクソンがCBSテレビの討論番組で使用されたことでも有名です。
ヨハネスハンセン製

反対側に珍しい刻印がございます。

推測となりますが、1980年製造のザチェアがデザインされてから30周年の限定モデルではないかと思われます。
Hans J. Wegner CH27 Oak
ASKウェグナー CH27
1950年にウェグナーによりデザインされたCH27。
ラタンとオークの組み合わせで人気があり、現在は生産されておらず、ヴィンテージのみ存在します。
アーム裏に刻印もございます。

Hans J. Wegner PP701 Teak
ASKハンス・ウェグナー PP701 チーク
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質は通常ラインナップには無い希少なチーク材で限定にて生産された個体。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
木部メンテナンス済み。
座面は多少使用された状態の本革ブラックですが、まだまだご使用頂けるコンディションになります。
Hans J. Wegner PP701 Teak
ASKハンス・ウェグナー PP701 チーク
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質は通常ラインナップには無い希少なチーク材で限定にて生産された個体。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
木部メンテナンス済み。
座面は多少使用された状態の本革ブラックですが、まだまだご使用頂けるコンディションになります。
Finn Juhl Lounge Chair FD 136
ASKフィンユール ラウンジチェア FD136
1958年頃、フィンユールによってデザインされたと言われております。
フランス&サン社から発売されたものは量産モデルでシンプルなものが多い印象ですが、FD136はNiels Vodder製のような彫刻的な印象を持つアームになっており、人気の高いモデルです。
France & Daverkosen社製を証明するメダリオン、

刻印も残っております。

木部フルメンテナンス
新規ウレタン交換、本革ブラックにて張り替え済みになります。
大変状態良好です。
同じ出所の個体が他に1脚ございます。
別々にしてしまうと2度と同じ製造年の個体は手に入らない為、是非合わせてご購入頂きたいお品になります。

Borge Mogensen C18 Shaker Table Oak
ASKボーエ・モーエンセン C18 シェーカーテーブル
材質はオーク材になります。
バランス良く洗練されたダイニングセットとなります。

こちらの商品は1960年代製造されたヴィンテージフレームとなります。

木部フルメンテナンス済み
天板に補修部分、天板受け4つ角部分がカットされております。


サイズ
W:160 × D:82 × H:73 (cm)弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て(税込)表示となっております。
Hans J. Wegner CH33 Teak
ASKハンス・ウェグナー CH33 チーク×チーク
流線型の背板がとても印象的なダイニングチェアでウェグナー作品のダイニングチェアーの中でも人気の一脚です。
現在復刻されてますが、こちらデザイン年の1957年から10年間のみ製造された希少なオリジナルとなっております。
1番人気のあるフルチークの個体になります。
座面は本革ブラックレザーにて新規張り替えを行いましたので長く快適にお使い頂けます。
座面裏にはそれを証明する当時の刻印が残っております。

※サイズ
W55.5×D51×H72×SH45 cmNiels Otto Moller Model 71 Chair Rosewood
ASKニルス・モラー Model 71 ダイニングチェア ローズウッド
椅子の構造曲線には意味があり、スタッキングした際の美しさまで計算されてます。
(以前取り扱いの画像)

木部フルメンテナンス、本革ブラックレザーにて新規張り替え済みになります。
※サイズ
W49.5×D54×H79×SH44 cmNiels Otto Moller Model 71 Chair Rosewood
ASKニルス・モラー Model 71 ダイニングチェア ローズウッド
椅子の構造曲線には意味があり、スタッキングした際の美しさまで計算されてます。
(以前取り扱いの画像)

木部フルメンテナンス、本革ブラックレザーにて新規張り替え済みになります。
※サイズ
W49.5×D54×H79×SH44 cmHans J. Wegner PP701 Mahogany
ASKハンス・ウェグナー PP701
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質は今では希少なマホガニー材。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
木部メンテナンス済み。
座面は本革ブラックで使用された状態となりますが、まだまだご使用頂けるコンディションになります。
別途費用にて新規張り替えも承ります。Hans J. Wegner GE7 Daybed Oak & Cane
ASKハンス・ウェグナー デイベット
普段は3~4シータのソファーとして、背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。こちらは脚が丸い丸脚タイプと呼ばれる初期に生産されたタイプ。
材質ではチーク材、オーク材があるのですが、こちらはオーク材のフレームになります。
特にこちらの丸脚で背もたれに籐が使われてるタイプは最も初期に作られたものと言われており、
構造も他のDaybedとは異なる作りが見られます。マットレスクッションに関しましては、スプリング仕様のマットレスにてウレタン交換カバー張り替えを行なっております。
通常よりバネの厚みがあり天板部分が少し浮いております。
当時の所有者が座り心地を良くする為か厚みのあるバネで作製したのかもしれません。

浮きがある為ゴムキャップ部分は変更しております。
通常使う分には仕様に問題ございませんが、見た目が気になる場合にはポケットコイル内包タイプにて新規作成しておりますのでお気軽にご質問下さい。
新規カバーはデンマークのkvadrat社製、Hallingdal65の生地にて作成致しました。
摩耗強度が強く、ベアチェアやNV45など高級家具に使用される生地で、ナナディッツェルがデザインした事でも有名です。※サイズ
W199×D90×H72.5 cm1961年当時のカタログにも籐タイプのDaybedが掲載されてました。


弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て(税込)表示となっております。























