- 商品が在庫切れのため、カートに"Niels Otto Moller Model 71 Chair Teak"を追加することができません。
Mogens Koch Bookcase
ASKモーエンスコッホ ブックシェルフ
1928年、Mogens Kochが自邸で使うために上下分割可能、様々な組み合わせで使えるようにとデザインされたと言われており、90年近くが過ぎた今では書棚の最高峰として、様々なシーンで使われてるのを見かけます。
材質はエルム材orアッシュ材と思われ、ウレタン着色仕上げになります。
ウレタン仕上げにてメンテナンス済み。
台輪は新規作製した物になります。
復刻タイプもございますが、こちらは当時のオリジナルRud.Rasmussen製。
サイズ
ブックシェルフ1点単体・W76×D27×H76 cm
台輪・W76×D27×H5 cm全て税込表記となります。
Hans J. Wegner PP701 Teak
ASKハンス・ウェグナー PP701 チーク
※1脚の価格になります。
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質は通常ラインナップには無い希少なチーク材で限定にて生産された個体。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
木部メンテナンス済み。
Hans J. Wegner PP701 Walnut
ASKハンス・ウェグナー PP701
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質はウォルナット材。
木部オイル仕上げにてメンテナンス済み。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
座面は本革ブラックの製造時からの状態になります。
Hans J. Wegner PP701 Oak
ASKハンス・ウェグナー PP701
※1脚での価格になります。
1965年、JHにて製造されたウェグナー作品で、こちらはJHから版権を受け継いだPPモブラー製のPP701になります。
材質はオーク材。
木部オイル仕上げにてメンテナンス済み。
スチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。
最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
座面は多少使用された状態となりますが、問題無くご使用頂けるコンディションになります。
Niels Otto Moller Model 75 Chair Oak
ASKニルス・モラー Model 75 ダイニングチェア オーク
※1脚の価格になります。
モラー作品の中でも人気の高いモデルです。
木部フルメンテナンス
ペーパーコードは現地からの状態で張り替えは行なっておりませんがまだまだご使用頂けるコンディションになります。
サイズはW51 × D45 × H76x SH43(cm)
北欧家具の象徴的なダイニングチェアの1つです。
Børge Mogensen Sideboard Oresund
ASKボーエ・モーエンセン
Karl Andersson社製Oresund、組み合わせを色々と選べたシリーズ。
パイン材フレームと脚部と扉はチーク材で形成されたシンプルで使い勝手の良いサイドボード。
※サイズ
W135×D54×H84 cmHans J. Wegner AT312 Table Teak Oak
ASKハンス・ウェグナー AT 312 ダイニングテーブル
脚が細く、洗練された美しいシルエットのデザインです。エクステンション式ですので使い勝手も良く、天板のチークとオークの脚との相性も抜群です。Hans J. Wegner JH550 Peacock Chair
ASKハンス・ウェグナー JH550
Hans J. Wegnerがデザインし、孔雀が羽を広げたフォルムのピーコックチェア。
JH製の技術力は高く数々の名作を生み出し、現代ではPPモブラーが引き継ぎ復刻されております。
全体フレームはアッシュ材、アーム部分はチーク材が使用されております。
座面裏にJohannes Hansen社の刻印が残っております。
状態に関しましては酷いダメージもなく非常に良いコンディションです。
ペーパーコードの張り替えは行なっておりませんがそのままお使い頂けるコンディションになります。
※サイズ
W77×D74×H104.5×SH36(cm)弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Hans J. Wegner GE181 Sofa Oak
ASKハンス・ウェグナー GE181 3人掛けソファー
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、非常にシンプルながらアームを繋ぐ構造などディテールにこだわりを感じます。
ウェグナーにて老人ホーム向けにデザインされたソファで、傾斜が少なく立ち上がりがしやすい様に考え作られており、クッションについても内部スプリング構造で、座り心地も大変良いソファです。
木部フルメンテナンス済みにて大きなダメージもなく良好なヴィンテージコンディションです。
クッション内部ウレタン交換、カバー張り替え済みですので快適にお使い頂けます。
サイズ
W:181 x D:70 x H:85 x 42(cm)Hans J. Wegner RY8 Book Shelf Oak
ASKハンス・ウェグナー RY8 ブックシェルフ
RY-Mobler社製、ウェグナーデザインのオーク材ブックシェルフ。
シンプルな構造でありながら、存在感がございます。
沢山の本を収納でき、小物を置いたりと楽しめます。
下記画像は以前取り扱いの個体になります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
W100 x D33.5 x H180.5 (cm)
Hans J. Wegner JH701 Teak
ASKハンス・ウェグナー JH701
※1脚の価格になります。
1965年のウェグナー作品で、彼の作品では珍しいスチールフレームに座と笠木だけの構造を持つ美しい椅子です。
現在はPP Moblerにて復刻販売されてますが、こちらはJohannes Hansen社のオリジナル、
また、座面裏にJohannes Hansen社のシールが貼られてるものもありますが、
こちらは希少な金属プレートのタイプとなります。最大の特徴である繊細で美しい笠木は、4つの無垢材を2枚の薄い木材で寄せ木にし、さらに十字型の「契」で結んだものを職人の手により丁寧に削り出されたものです。
本来左右の部材を繋ぐ際に強度を高める役割の「契」をあえて意匠のポイントとして見せるあたりは本当に見事です。
また、十字型の「契」に希少なローズウッド材が使われており、現行と比べ、背もたれが太いのがヴィンテージの証となっております。ウェグナー自邸のダイニングでも使用されており、妻のインガ夫人お気に入りの一脚でもあります。
デンマークのソーレンセン社製ロイヤルヌバックにて張替え、内部ウレタンも交換させて頂きました。
POSBORG MEYHOFF Cabinet Rosewood
ASKPOSBORG MEYHOFFデザインのローズウッド材キャビネット。
アルネヴォッダーデザインの商品を多く作っていたシバスト社製です。
食器棚や飾り棚としてお使い頂けます。
木部はフルメンテナンスを行なっておりませんが、大変綺麗な状態です。
発送の場合、ガラスを外した状態でのお届けになります。
お気軽にお問合せ下さい。
※サイズ
W92×D42×H208 cm