- 商品が在庫切れのため、カートに"Hans J. Wegner CH33 Teak"を追加することができません。
Johannes Andersen Rosewood Coffee Table
ASKヨハネス・アンダーセン ローズウッドコーヒーテーブル
ヨハネス・アンダーセンの1960年代頃の作品で、
ローズウッドの中でも希少なブラジリアンローズウッドが使われている
非常に美しい木目のテーブルです。
抽斗の板は取り外し可能でリバーシブルになっており、
グレー、ブラックの組み合わせでご利用頂けます。一箇所、天板に線傷がございますが、
全体的に良好なヴィンテージコンディションです。
当時のオリジナル、CFC Silkeborg社製を証明するシール、
品番と思われるスタンプもしっかり残っております。Hans J. Wegner GE285 2 Seater
ASKハンス・ウェグナー GE285 ソファー
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りが特徴です。座面裏側にはGETAMA社製を証明する刻印も残っております。
生地はリバコ社製、NC#157にて張替えさせて頂きました。
Hans J. Wegner Conference Arm Chair(201803B)
ASKハンス・ウェグナー カンファレンス アームチェア
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りとなっており、ウェグナー作品の入門にオススメな椅子です。座面裏側にはGETAMA社製を証明する刻印も残っております。
全体的に細かな傷等はございますが、
目立って大きなダメージは無く、
機能的には全く問題ございません。これまで扱ってきたカンファレンスチェアとは違い、
ダイニングチェアより大きく、座面までの高さが低く、
珍しいタイプになります。イージーチェアに近い座り心地です。
生地はイタリア生地にて新しく張替え済みですので
快適にお使い頂けます。Hans J. Wegner Conference Arm Chair(201803A)
ASKハンス・ウェグナー カンファレンス アームチェア
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りとなっており、ウェグナー作品の入門にオススメな椅子です。座面裏側にはGETAMA社製を証明する刻印も残っております。
目立ったところでは木栓部分にヒビ、
アーム部分に打痕がございますが、
その他は目立って大きなダメージは無く、
全く機能的には問題ございません。これまで扱ってきたカンファレンスチェアとは違い、
ダイニングチェアより大きく、座面までの高さが低く、
珍しいタイプになります。イージーチェアに近い座り心地です。
生地はイタリア生地にて新しく張替え済みですので
快適にお使い頂けます。Arne Jacobsen T Chair
ASKアルネ・ヤコブセン Tチェア
1955年、アルネ・ヤコブセンによってデザインされたTチェア。
背もたれの形状からそのように呼ばれており、
このモデルは現在では生産されておらず、
ヴィンテージでしか手に入らない希少なモデルです。こちらは当時のヴィンテージオリジナル、
座面裏にFritz Hansen社の当時の刻印も残っております。状態も非常に美しいヴィンテージコンディションとなっております。
縫製も丁寧で、ディテールも非常に美しく、
当時の職人の技術力の高さが見えます。
Hans J. Wegner GE258 Daybed Teak(201803A)
ASKハンス・ウェグナー デイベット
普段は3~4シータのソファーとして、
背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。フレームに一箇所、小さく焦げが残っておりますが、
その他目立った大きなダメージはなく、
良好なコンディションとなっております。GE258にはチーク材、オーク材のモデルがあるのですが、
こちらは希少価値の高いチーク材のモデルとなっております。メンテナンスに関しましてですが、
カバーをリバコ社製NCにて張替え済み、
快適な座り心地でお使い頂けます。Borge Mogensen Model 2257(201802)
ASK正面からみると直線的なモーエンセンらしいデザインですが、
サイドから見ると背もたれの綺麗な曲線が見えるように、
座り心地もしっかりと考慮されております。
また、座面、背面のクッションはレザーで繋がる仕様になっており、
姿勢を変えてもズレにくく、これにより安定した座り心地が約束されております。
イタリア製生地にて張替え、内部クッション新規作成済みですので
新品同様の座り心地でお使い頂けます。Hans J. Wegner GE259 Daybed (201802)
ASKハンス・ウェグナー GE259 デイベット
普段は3~4シータのソファーとして、
背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。こちらは型番がGE259というタイプのDaybedで、
両脇に板があるタイプで、横でも寄りかかり、くつろぐ事が可能です。
GETAMA社のシールもしっかりと残っております。
目立った大きなダメージはなく、
良好なヴィンテージコンディションとなっております。生地はダメージが無かったので現地デンマークのものをそのままとさせて頂いておりますが、
別途お好きな生地で張替えるが可能ですので
ご希望ございましたらお気軽にお申し付け下さい。MS : Finn Juhl BO 46 Sofa
ASKフィン・ユール BO46 ソファー
1946年にFinn JuhlによりデザインされたBO46。
ジャン・アルプ、ヘンリー・ムーアに影響を受けたと言われる
40年代Finn Juhlの特徴でもある彫刻のような有機的なフォルムが特徴です。One Collection社から復刻されておりますが、
こちらはBovirke社製、オリジナルになります。Kvadrat(クヴァドラ)社のTonus(トーナス)にて張替えをしております。
下記書籍にも掲載されております。
平凡社 (2012/2/10) フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P30Hatje Cantz Pub (2017/1/24) Watercolors by Finn Juhl Anne-Louise Sommer 著
掲載ページ : P13,P36,P53新潮社 (2007/03) 名作椅子大全―イラストレーテッド 大型本 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P526Hans J. Wegner GE290 2 Seater
ASKハンス・ウェグナー GE290 2シーター
ウェグナーの人気作、GE290の2シーターが入荷しました。
2シーターは本国でもなかなか見つからず、年々高騰しており、
その中でもチーク材のこちらは
大変希少な逸品となっており、今後入手は難しいかと思います。状態も良好で、刻印もしっかり残っております。
弊社にて木部メンテナンス、ウレタン交換、カバー張替え済みとなります。
生地はDanish art weaving 社製 Urdに張替えさせて頂きました。Hans J. Wegner GE181 3Seater Sofa
ASKハンス・ウェグナー GE181 3人掛けソファー
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、
非常にシンプルながら、アームを繋ぐ構造や、ネジを隠す木栓など、
ディテールにこだわりを感じます。ファブリックはイタリア製の生地を使用、
ウレタン交換と、木部までメンテナンスをさせて頂きました。大きなダメージもなく、非常によいヴィンテージコンディションです。