Hans J. Wegner Daybed Teak(201801)
ASKハンス・ウェグナー デイベット
普段は3~4シータのソファーとして、
背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。右側面に一箇所凹み傷が幾つかございますが、
その他目立った大きなダメージはなく、
良好なコンディションとなっております。こちらは脚が丸い丸脚タイプと呼ばれる初期に生産されたタイプ、
また、丸脚にはチーク材、オーク材があるのですが、
こちらは希少価値の高いチーク材のモデルとなっております。メンテナンスに関しましてですが、
内部ウレタン交換済み、
リバコ社NC #42,#126の生地にてカバー張替え済みとなっておりますので
快適にお使い頂けます。Hans J. Wegner Heart Chair(201712)
ASKウェグナー ハートチェア
三本の脚からなる三角形の座面がハートのように見える事から
ハートチェアと呼ばれてます。ウェグナーは後に幾つか3本脚の椅子をデザインしてますが、
その原点と言われる椅子です。3本脚の理由は、当時のデンマークは石畳が多く、
平では無い床でも安定した座り心地を考えられての事のようです。木部、座面も綺麗に仕上がり、状態は非常に良好です。
座面裏には希少なFritz Hansen社の当時のロゴシールも残っております。
Hans J. Wegner GE290 1 Seater Blue Teak
ASKハンス・ウェグナー GE290 ローバック
同等のコンディションで
現在2脚在庫がございます。セット価格、コンディション等、ご不明点ございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。※表示価格は1脚での価格となります。
※セットでご購入の場合はお安くなります。Hans J. Wegner GE181 (201711)
ASKハンス・ウェグナー GE181
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、
非常にシンプルながら、アームを繋ぐ構造や、ネジを隠す木栓など、
ディテールにこだわりを感じる椅子です。ファブリックはイタリア製の生地を使用、
ウレタン交換と、木部までメンテナンスをさせて頂きました。GETAMA社製を証明する刻印も残っております。
大きなダメージもなく、非常によいヴィンテージコンディションです。
Arne Jacobsen Seven chair Rosewood(201711)
ASKアルネ・ヤコブセン セブンチェア
1955年、Arne Jacobsenによってデザインしたセブンチェア。
現代でも復刻され、数百万脚以上のセールスを誇る代表作です。こちらは初期のみに生産された希少性の高いローズウッド製で、
現行では剛性が求められ、合板に厚さがあり、硬い印象の座り心地ですが、
ヴィンテージのこちらは薄く、柔らかくしなるので
非常に座り心地の良い作りとなっております。2脚とも、当時のロゴ、シールもしっかり残っております。
目立った傷もなく、非常に良いヴィンテージコンディションです。
ローズウッドは近年本当に出会うことが少なくなってきておりますので
是非この機会にご検討頂けましたら幸いです。※表示価格は一脚での価格となっております。
Niels Otto Moller Model 62 Chair Rosewood (201711)
ASKニルス・モラー Model 62 ダイニングチェア ローズウッド
モラー作品はフレームが細く、美しい形なので
職人の力量が出やすく、稀に全体的に太く見えたりする個体に出会ってしまうのですが、
こちらはローズウッドの木目が美しく、
ぜひ他で扱いのあるModel 62を検索し、比較頂きたいのですが、
線が細く、全体バランスが非常に美しい個体です。ダイニングチェアはテーブルに収まってる時間が多い事を考慮してか、
背面が美しいのも特徴です。北欧家具の象徴的なダイニングチェアの1つです。
一箇所、右前脚付け根に凹みがございますが、
ヴィンテージ、J.L. MOLLER MODEL MADE IN DENMARKを証明するメダリオンと、
DANISH CONTROLのメダリオンがそれぞれ残っており、
非常に良いヴィンテージコンディションとなっております。
Hans J. Wegner CH33 (201711)
ASKハンス・ウェグナー CH33
流線型の背板がとても印象的なダイニングチェアで
ウェグナー作品のダイニングチェアーの中でも人気の一脚。
現在復刻されてますが、
こちらデザイン年の1957年から10年間のみ製造された
希少なオリジナルとなっております。座面裏にはそれを証明する当時の刻印が残っております。