カートを表示 “Shaker Table Oak Beech”をカートに追加しました。

Showing 961–972 of 1793 results

  • Hans J. Wegner Desk GETAMA

    ASK

    ハンス・ウェグナー デスク

    ウェグナー作品の中でも頑丈かつ機能的な作品を多く手がけたGETAMA社製のデスク。

    小ぶりですので、店舗什器やお子様の勉強机など様々なシーンにお使い頂けると思います。

    塗膜はデンマークから状態で多少の傷はございますが、良いヴィンテージの雰囲気です。
    フルメンテナンスを行なっていない分、お求め安い価格設定とさせて頂きました。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。

  • Borge Mogensen J39 Shaker Chair Oak

    ASK

    ボーエ・モーエンセン J39 シェーカーチェア オーク

    低価格でも良質な椅子をテーマに
    モーエンセンがデザインした椅子で、
    無駄のないスッキリとしたデザインで非常に高く評価され、
    定番となった椅子です。

    座ると 四方から中心に向かって低くなるよう編み込まれた
    ペーパーコードに包まれるような座り心地です。

    木部、ペーパーコード共にデンマークからの状態となりますが、メンテナンスが不要と思える程綺麗な状態です。
    その分お求めやすい価格設定とさせて頂きました。

    サイズ
    W:48.5 × D:42 × H:75 × SH:44(cm)

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。

  • Hans J. Wegner GE236 Sofa Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー GE236 3シータソファー

    ウェグナーによって1954年にデザインされたと言われております。

    1954年と言えば、ベアチェア、ミニベアと言った彼の代表作が生まれた年でもあり、
    一番輝かしい時期の作品と言って良いと思います。

    GE290の3シータと見比べ、迷われ、
    背面の美しさに惹かれ、GE236に決められたお客様もおりました。

    リバコNC生地にてカバー張り替えをさせて頂き、
    純正スプリング内包タイプ、内部ウレタン交換、木部フルメンテナンスを施しておりますので快適にお使い頂けます。

    サイズ W:211 x D:85 x H:79 x SH:41(cm)

  • Hans J. Wegner GE258 Daybed Oak

    ASK

    ハンス・ウェグナー デイベット オーク

    普段は3~4シータのソファーとして、
    背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
    1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。

    細かな傷などございますが、全体的に良好なコンディションとなっております。

    GE258にはチーク材、オーク材、ビーチ材のモデルがあるのですが、
    こちらはオーク材のモデルとなっております。

    ※メンテナンスに関しまして

    木部・デンマークからの状態となりますが、塗装の剥げなどもなくそのままお使い頂けるコンディションになります。
    別途費用にてオイル仕上げなども対応致します。
    オイル仕上げを行うと現状色味より濃く良い雰囲気となります。

    クッション・リバコ社製のNC生地にて張り替え、ウレタン交換も施しておりますので快適にお使い頂けます。

    木部フルメンテナンスを行なっていない分、お求めやすい価格設定とさせて頂きました。

    デイベッドお探しの方は丸脚や角脚、材質違いなど複数ストックがございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 長大作 天童木工 低座椅子

    ASK

    長大作 天童木工

    1960年に長大作によりデザインされた低座椅子。
    ペリアンの影響を受けて生まれた物と言われております。

    ミナペルホネン、タンバリン柄生地にて新規張り替えを行っております。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Hans J. Wegner CH24 Y Chair

    ASK

    ハンス・ウェグナー Yチェア

    ※1脚の価格になります。

    1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと言われております。

    現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。

    座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
    収まりが良く、座り心地が良いです。

    1987~1989年に製造された個体で、経年での深い味わいの色味にに変化しており、現行品では味わえない雰囲気のお品です。

    向かって左側
    2000年前半製造の作品

    向かって右側
    1987〜1989年製造の作品

    同じビーチ材

    木部フルメンテナンス、ペーパーコード新規張替え済みですので、長く快適にお使い頂けます。

     

     

  • Borge Mogensen Shaker Table Oak

    ASK

    ボーエ・モーエンセン シェーカーテーブル オーク

    1960年にデザインされたダイニングテーブル。

    J39シェーカーチェアとの組み合わせはバランス良く洗練されたダイニングセットとなります。

    Yチェアとの相性も良い雰囲気です。

    こちらの商品は1960年代製造されたヴィンテージフレームとなります。

    フレームは良い飴色に経年変化しております。
    小傷や補修部分などございます。

    エクステンションも片側のみ付属します。
    材質はチーク材。

    サイズ
    W:159.5 × D:81.5 × H:72.5 (cm)

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。

  • Hans J. Wegner CH24 Y Chair

    ASK

    ハンス・ウェグナー Yチェア

    1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと言われております。

    現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。

    座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
    収まりが良く、座り心地が良いです。

    経年での深い味わいの色味にに変化しており、現行品では味わえない雰囲気のお品です。

    2000年前半の作品になります。

    木部フルメンテナンス、ペーパーコード新規張替え済みですので、長く快適にお使い頂けます。

  • Hans J. Wegner JH250 Mahogany

    ASK

    ハンス・ウェグナー JH250

    ハンス・ウェグナーによって、1974年にデザインされた椅子。

    椅子の中の椅子と称されたThe Chairと同じ、Johannes Hansen社製。

    材質は高級材のマホガニー。

    シンプルな作りではありますが、高級ラインを扱っていたJHの拘りや技術力が垣間見える椅子で、座り心地もとても良いです。

    GETAMA社製の同じ様なチェアと比べると様々な違いが感じられます。

    メンテナンスに関しましては木部フルメンテナンス、ウレタン交換済み、
    本革にて張り替えを行いました。

    ※価格は1脚での価格となります。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Finn Juhl Teak Coffee Table

    ASK

    フィン・ユール チーク コーヒーテーブル

    Finn JuhlのFrance & Son社製コーヒーテーブル。

    当時、Finn Juhlのデスクには吉田鉄郎氏の日本の建築本が置いてあったそうで、
    日本に影響を受け、幾つかの作品を残してます。

    この作品も鳥居の形にインスパイアされたように感じます。

    このタイプの作品は数種類のサイズ展開で販売されており、
    1961年のIllumsのカタログでも掲載が確認出来ました。

    近年、人気の高まりからFinn Juhl作品は市場に少なくなっております。

    下記書籍でも掲載されております。

    平凡社 (2012/2/10) フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 – 織田 憲嗣 著
    掲載ページ : P131 (小さいサイズのタイプ)

  • High Stool BC工房

    ASK

    そら豆スツール BC工房

    ※1脚の価格になります。

    1990年代にBC工房より生産されたそら豆スツール。

    座面の見た目がそら豆の愛らしい形をしておりそら豆スツールと呼ばれております。

    材質はマホガニーとチークの無垢材。

    北欧家具との相性も良く、
    カウンターテーブルでのBARスツールとしてなどお使い頂けると思います。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。

  • Hans J. Wegner JH604 Lamp

    ASK

    ハンス・ウェグナー ペンダント ランプ

    1962年にウェグナーが自邸の為にデザインしたランプ。

    現在も復刻生産されておりますが、こちらはヴィンテージのルイスポールセン社製になります。

    状態詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。

    サイズ
    W51×D51×H28(cm)

    電気工事士により日本仕様(通電の確認、引っ掛けシーリングへの交換)を施しておりますのですぐにお使い頂ける状態です。

    弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。