Hans J. Wegner CH24 Y Chair
ASKハンス・ウェグナー Yチェア
※1脚の価格になります。
1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと言われております。
現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。
座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
収まりが良く、座り心地が良いです。1987~1989年に製造された個体で、経年での深い味わいの色味にに変化しており、現行品では味わえない雰囲気のお品です。
向かって左側
2000年前半製造の作品向かって右側
1987〜1989年製造の作品同じビーチ材
木部フルメンテナンス、ペーパーコード新規張替え済みですので、長く快適にお使い頂けます。
Borge Mogensen Shaker Table Oak
ASKボーエ・モーエンセン シェーカーテーブル オーク
1960年にデザインされたダイニングテーブル。
J39シェーカーチェアとの組み合わせはバランス良く洗練されたダイニングセットとなります。
Yチェアとの相性も良い雰囲気です。
こちらの商品は1960年代製造されたヴィンテージフレームとなります。
フレームは良い飴色に経年変化しております。
小傷や補修部分などございます。エクステンションも片側のみ付属します。
材質はチーク材。
サイズ
W:159.5 × D:81.5 × H:72.5 (cm)弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。
Hans J. Wegner CH24 Y Chair
ASKハンス・ウェグナー Yチェア
1949年にウェグナーによってデザインされ、背がYの字に見える事からYチェアと言われております。
現在でも生産され続けており、ウェグナー作品の中で最も普及した椅子です。
座面はペーパーコードでセンターに凹むように編み込まれているので
収まりが良く、座り心地が良いです。経年での深い味わいの色味にに変化しており、現行品では味わえない雰囲気のお品です。
2000年前半の作品になります。
木部フルメンテナンス、ペーパーコード新規張替え済みですので、長く快適にお使い頂けます。
Hans J. Wegner JH250 Mahogany
ASKハンス・ウェグナー JH250
ハンス・ウェグナーによって、1974年にデザインされた椅子。
椅子の中の椅子と称されたThe Chairと同じ、Johannes Hansen社製。
材質は高級材のマホガニー。
シンプルな作りではありますが、高級ラインを扱っていたJHの拘りや技術力が垣間見える椅子で、座り心地もとても良いです。
GETAMA社製の同じ様なチェアと比べると様々な違いが感じられます。
メンテナンスに関しましては木部フルメンテナンス、ウレタン交換済み、
本革にて張り替えを行いました。※価格は1脚での価格となります。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Finn Juhl Teak Coffee Table
ASKフィン・ユール チーク コーヒーテーブル
Finn JuhlのFrance & Son社製コーヒーテーブル。
当時、Finn Juhlのデスクには吉田鉄郎氏の日本の建築本が置いてあったそうで、
日本に影響を受け、幾つかの作品を残してます。この作品も鳥居の形にインスパイアされたように感じます。
このタイプの作品は数種類のサイズ展開で販売されており、
1961年のIllumsのカタログでも掲載が確認出来ました。近年、人気の高まりからFinn Juhl作品は市場に少なくなっております。
下記書籍でも掲載されております。
平凡社 (2012/2/10) フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 – 織田 憲嗣 著
掲載ページ : P131 (小さいサイズのタイプ)High Stool BC工房
ASKそら豆スツール BC工房
※1脚の価格になります。
1990年代にBC工房より生産されたそら豆スツール。
座面の見た目がそら豆の愛らしい形をしておりそら豆スツールと呼ばれております。
材質はマホガニーとチークの無垢材。
北欧家具との相性も良く、
カウンターテーブルでのBARスツールとしてなどお使い頂けると思います。弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Hans J. Wegner JH604 Lamp
ASKハンス・ウェグナー ペンダント ランプ
1962年にウェグナーが自邸の為にデザインしたランプ。
現在も復刻生産されておりますが、こちらはヴィンテージのルイスポールセン社製になります。
状態詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ
W51×D51×H28(cm)電気工事士により日本仕様(通電の確認、引っ掛けシーリングへの交換)を施しておりますのですぐにお使い頂ける状態です。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Børge Mogensen Model 3248 Oak
ASKボーエ・モーエンセン ダイニングチェア 3248 オーク
モデル3248は、フレデリシア社製で背中クッションタイプや木のみのタイプなどバリエーションがあります。
オーク材フレームに飽きのこないシンプルのデザインで長く愛用出来そうなダイニングチェアです。
木部簡易メンテナンス、ファブリッククッションもデンマークからの状態ですが、そのままお使い頂けるコンディションになります。
別途費用にて張り替えや木部メンテナンスも承ります。※1脚の価格になります。
複数脚の在庫がございますのでオフィスやカフェなどにておすすめです。サイズ : W60×D49×H77×SH45(cm)
Hans J. Wegner AP31 Oak
ASKハンス・ウェグナー AP31 3人掛けソファー
ベアチェアでウェグナーを知った方もいらっしゃるかと思いますが、
ぬいぐるみを思わせるような、張りぐるみ作品を当時制作していたのがAP-Stolen社です。同社のウェグナー作品には、ベアチェアはAP19、ミニベアはAP20と、
頭にAPが付いており、こちらのAP31もAP-Stolen社製。
生産数が少なく、復刻もされてない為、
なかなか市場に出ないレアな作品です。近年張り替えを行い、使用されていた状態になりますが、まだまだご使用頂けるコンディションになります。
生地はデンマークのDanish art weaving社製、
Urd Plain #178
Urd Stripe #78状態詳細につきましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
サイズ
W180×D75×H76×SH40(cm)弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税別表示となっております。
Hans J. Wegner JH513 Oak
ASKハンス・ウェグナー JH513
ウェグナー作品の中でも名作の多いJohannes Hansen社製のJH513。
デンマークのケアロップ社製、最高級生地にて張替え済みですので長く快適にお使い頂けます。
木部フルメンテナンス済み。
サイズ W:67 × D:57 × H:90 × SH:46cm)
当時のカタログにも掲載されてます。
参考 : Johannes Hansen Wegner mobler
Hans J. Wegner GE236 Sofa Oak
ASKハンス・ウェグナー GE236 3シータソファー オーク
ウェグナーによって1954年にデザインされたと言われております。
1954年と言えば、ベアチェア、ミニベアと言った彼の代表作が生まれた年でもあり、
一番輝かしい時期の作品と言えます。GE290の3シータと見比べ、迷われ、
背面の美しさに惹かれ、GE236に決められたお客様もおりました。
GETAMA社の刻印が座面裏に2点ございます。
弊社にて肌触りの良い高級生地のSanderson社製、Byron wool plainsにて張り替え、内部ウレタン交換も交換済みですので、快適にお使い頂けます。
木部フルメンテナンス済みなります。
傷も少なく、今まで扱った中でもトップレベルの木部コンディションです。