- 商品が在庫切れのため、カートに"Hans J. Wegner GE290 High Back Teak with Ottoman Light Gray Fabric"を追加することができません。
Borge Mogensen Model 2323 Sofa
ASKボーエ・モーエンセン Model 2323 ソファー
モーエンセンらしい本革張りで、現在では廃盤となっているソファ。
風合いのあるアニリン本革ブラックレザーで張替え、内部ウレタンも交換済み。
フルメンテナンスの状態ですので快適にお使い頂けます。Hans J. Wegner GE235 Sofa Oak
ASKハンス・ウェグナー GE235 ソファ
ウェグナーによって1954年にデザインされたと言われております。
1954年と言えば、ベアチェア、ミニベアと言った彼の代表作が生まれた年でもあり、一番輝かしい時期の作品と言って良いと思います。
GE236と形は一緒なのですが、GE235は幅が少し短く、数が少なく希少なモデルです。
GE236同様、背面の美しさが特徴の一つでもあります。
木部フルメンテナンス済み。
クッションはスプリング内包タイプでウレタン交換を行い、カバーはリバコNC生地にて張替え済みになります。
Hans J. Wegner GE236 Sofa Teak
ASKハンス・ウェグナー GE236 3シータソファー
ウェグナーによって1954年にデザインされたと言われております。
1954年と言えば、ベアチェア、ミニベアと言った彼の代表作が生まれた年でもあり、
一番輝かしい時期の作品と言って良いと思います。GE290の3シータと見比べ、迷われ、背面の美しさに惹かれ、GE236に決められたお客様もおりました。
座面裏前面にGETAMA社製を証明するの刻印が残っております。
手触りの良いコットンリネン製生地にてカバー張り替えをさせて頂き、
純正スプリング内包タイプ、内部ウレタン交換、木部フルメンテナンスを施しておりますので快適にお使い頂けます。サイズ W:211 x D:85 x H:79 x SH:41(cm)
Hans J. Wegner AP62 Rosewood Sofa
ASKハンス・ウェグナー AP62 2人掛けソファー
ウェグナーデザインのAP-Stolen社製2人掛けソファーで
希少なローズウッド材が使われております。木部フルメンテナンスを行い、本革ブラックレザーにて張り替えも新規にて施しておりますので、快適にお使い頂けます。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Alvar Aalto Daybed
ASKアルヴァ・アアルト デイベッド
ヴィンテージフレームになります。
クッションは独立しており、壁付けして背もたれとしてお使い頂いたり、サイドに配置したりでお使い頂けます。
画像は以前取り扱いのクッション。
通常の使い方としては壁付けでのご使用になると思います。
木部に傷や汚れございます。
クッションはウレタンにて新規作製と張り替えを行いましたので快適にお使い頂けます。
Hans J. Wegner GE40 Sofa Oak
ASKハンス・ウェグナー GE40 3シーターソファー
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りが特徴です。飽きのこないシンプルなデザインで背面から見ても美しいソファ。
クッションスプリング内包タイプ、ウレタン新規交換を行い生地はリバコ社製NCにて張り替え済みですので長く快適にお使い頂けます。
通常見えない座面下のキルトマット部分に多少汚れがございます。
サイズ
W216×D83×H74×SH43(cm)弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て(税込)表示となっております。
Poul Kjaerholm PK31 Sofa 3 EKC
ASKポール・ケアホルム PK31 EKC 3シーター ソファー
1958年にデザインされたPK31。
こちらの3人掛けタイプですが、1人掛け、2人掛けタイプも存在します。
安楽性が高く、座り心地が大変良いです。現在、Fritz Hansen社から復刻販売されておりますがこちらはE. Kold Christensen社時代の希少なオリジナルになります。
1950年代当時、Kold ChristensenはCarl Hansen&Søn社に在籍してましたが
当時まだ若いデザイナーだったPoulKjærholmに可能性を見出し、
E. Kold Christensen社を立ち上げ、PoulKjærholmと仕事を始めました。1980年まで続いた E. Kold Christensen社時期に生産された作品は
特に高い人気を誇っています。本革レザーはヴィンテージコンディションになりますので大変お求め安い価格設定とさせて頂きました。
劣化が多くございますのでご希望の本革レザーなどへの張り替えベースとしてお考え頂けたらと思います。
座面の破れ部分につきまして、張り替えを行わない場合には補修を行います。
お気軽にお問い合わせ下さい。
Hans J. Wegner GE290 3 Seater Oak
ASKハンス・ウェグナー GE290 3シーターソファー
1953年にウェグナーによってデザインされたGE290。
飽きのこないシンプルなデザインと高い安楽性から
大変人気の高いモデルで、年々海外でも価格が上昇しております。GETAMA社製を証明する刻印も残っております。
クッション部分はスプリング内包タイプとなっております。
メンテナンスに関しましてですが、リバコ社製生地にてカバー張替え、ウレタンも交換済みです。
目立ったダメージもなく、非常に良好なヴィンテージコンディションです。見えない箇所ですがマットに染み、木部に落としきれなかった染みがございます。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。
Hans J. Wegner GETAMA Easy Sofa
ASKハンス・ウェグナー GETAMA 1人掛け イージーチェア
デイベッドを始めとしたウェグナー作品を多く手掛けた、創業100年以上のマットレスメーカー、
GETAMA社製で頑丈な作りが特徴で、
無駄のない、シンプルでスッキリとしたデザインです。クッションデンマークからの状態になり、多少汚れなどございます。
生地はKvadrat社製Hallingdal65が使用されております。木部フルメンテナンス済み。
Hans J. Wegner GE236 Sofa Oak
ASKハンス・ウェグナー GE236 3シータソファー
ウェグナーによって1954年にデザインされたと言われております。
1954年と言えば、ベアチェア、ミニベアと言った彼の代表作が生まれた年でもあり、
一番輝かしい時期の作品と言って良いと思います。GE290の3シータと見比べ、迷われ、
背面の美しさに惹かれ、GE236に決められたお客様もおりました。リバコNC生地にてカバー張り替えをさせて頂き、
純正スプリング内包タイプ、内部ウレタン交換、木部フルメンテナンスを施しておりますので快適にお使い頂けます。サイズ W:211 x D:85 x H:79 x SH:41(cm)
税込表示となっております。
Hans J. Wegner GE330 Sofa Teak
ASKハンス・ウェグナー GE330 チーク
1965年頃、ハンス・ウェグナーによってデザインされたGE330。
製造された個体数も少なく、アーム形状など似ている事からGE375の現形となったチェアとも言われております。
材質は上質なチーク無垢材。
肘のアームは広く水平なので、飲み物を置く程度のテーブルとしても使う事ができます。
木部フルメンテナンス済み。
クッションは全て新規作製しておりますので快適にお使い頂けます。
Hans J. Wegner GE7 Daybed Teak & Cane
ASKハンス・ウェグナー デイベット
普段は3~4シータのソファーとして、
背もたれを持ち上げる事で、簡易ベットとして使うことができ、使い勝手が優れております。
1950年代、ウェグナーにより、学生寮向けにデザインされたと言われております。こちらは脚が丸い丸脚タイプと呼ばれる初期に生産されたタイプ。
材質ではチーク材、オーク材があるのですが、こちらはチーク材のフレームになります。
特にこちらの丸脚で背もたれに籐が使われてるタイプは最も初期に作られたものと言われており、
構造も他のDaybedとは異なる作りが見られます。マットレスクッションに関しましては、デンマークからの状態になります。
ウレタンと本革仕様になります。
サイズは若干奥行きが足りない程ですが使用は問題ございません。
別途費用にて新規マットレス作製も可能です。
お気軽にご相談下さい。1961年当時のカタログにも籐タイプのDaybedが掲載されてました。
弊社HP掲載の商品価格につきまして、全て税込表示となっております。